毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略』 リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット

f:id:kenbuchi:20210213112031j:plain

 2007年に先進国で生まれた子供は、半数以上が100歳を超えて生きる。

「人生100年時代」に突入し、「学校で学習・会社で仕事・老後」の3ステージ構成が機能しなくなった現代、新しい考え方と行動が必要だと提言する本です。

ざっくりまとめると、
「より長く、ご機嫌に働こうぜ!」という内容。


個人的な本音をいうと、
「そんなにずっと働きたくない。。。」のですが。

 

リンク先に要約と感想を上げました。

booklet.world

 

『推し、燃ゆ』 宇佐見りん

f:id:kenbuchi:20210212195349j:plain

主人公の あかりは、自分にとっては「完全に普通の人」でした。


とりとめのない一人称視点の文章が「発達障害」っぽい感じを出しているけれど、自分の思考も、これくらいの「とっ散らかり方」だし、学校やバイト先での「コミュニケーション」のしずらさも「全然普通」でした。

一方で、あかりが「推し」について発信するときは、割と冷静に整理された文章を書く。
「熱意を持てる対象」に「ゆっくり時間をとって向き合える」なら、集中力を維持してまとまったアウトプットも出せています。

自分と変わらないじゃん。
ああ、なるほど、そういうことか。

リンク先にあらすじと感想を上げました。

 

booklet.world

『死体埋め部の回想と再興』 斜線堂有紀

f:id:kenbuchi:20210211205428j:plain

 『死体埋め部の悔恨と青春』に続くシリーズ第2弾!

オチがついてしまった前作ラストからどう繋げるか、興味津々でいたら、まさかの展開でした。

前作を読んでいないと意味がわからないと思うので、順番通り読むことをお勧めします。

「青春時代に手に入れられなかったものを取り戻したい」織賀と、「何者でもない自分を承認してくれる誰か」が欲しい祝部。共依存関係の中、段々と「まともさ」から離れていってしまう2人が、微笑ましくも不気味だ。

 
リンク先にあらすじと感想をあげました。

booklet.world

『死体埋め部の悔恨と青春』 斜線堂有紀

f:id:kenbuchi:20210210223725j:plain

「死体埋め部」で大学生活を満喫する、男二人の物語です。
これから埋める死体を肴に「ウミガメのスープ」的な推理ゲームを楽しむ、サイコパスっぽい展開でした。

斜線堂有紀には「正しさ」とか「愚かさとか」判断基準を少しずつずらしてくる話が多い。
この作品でも、徐々に「まともさ」が揺さぶられる語り手に引っ張られ、読んでいる自分の感覚もずれていくようです。

ちょっと危ないかも。

リンク先にあらすじと感想をあげました。

booklet.world

『八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。』 天沢夏月

f:id:kenbuchi:20210209214555j:plain

彼女の死後4年が経った「現在」と、彼女と知り合った高校生時代の「過去」
時間を超えた「交換ノート」が思いを綴る、切ないラブストーリーです。


プロローグから、彼女が死んでしまう結末が分かっているのに、その「八月の終わり」に向かわなければならない物語が泣かせに来てます。

「たった40日の恋」という惹句。
学生の頃は時間が濃密だったことを思い出します。
たった1日でも、人生を決めてしまうほどの重みを持ち得るくらい。

今や40日なんてあっという間だし、もう今年が40日過ぎていることに唖然とするし、なんなら1年もあっという間にすぎてしまう。

「もっと毎日を大切にせにゃあかん」と思わされました。

リンク先にあらすじと感想を上げています。 

booklet.world

 

『彼女が死んだ夜』 西澤保彦

f:id:kenbuchi:20210208103545j:plain

その「女性の遺体」には、何層もの複雑な思惑が絡んでいた。
「匠千暁シリーズ」の、時系列的には第1弾です。

「エピローグ」が印象的でしたね。
ミステリ的には蛇足感もあるんだけど、ラスト数ページに「ドライな人間観とウェットな愛憎のせめぎ合い」を集約させた凄みを感じました。

面白いシリーズです。

リンク先にあらすじと感想をあげました。

booklet.world

『本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!』 和田稔

f:id:kenbuchi:20210207113806j:plain

Kindleでの読書術を紹介する本です。

個人的にはKindleにどっぷり浸かってます。

クオリティはともかく、4年近くほとんど毎日、一冊本を読んで書評ブログを上げ続けられたのは、Kindleが「隙間時間での読書」を可能にしてくれたから。

紙の本も好きなんだけど、Kindleがなくなったら困るなぁ。。

リンク先で本書の要約と、自分のKindleの使い方を解説しています。

booklet.world

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。