毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

戦力外捜査官 姫デカ・海月千波

かえって分かりにくくなる例え話とか、

あとがきの脈絡なく脱線とか、

本筋と関係ないところで

やたらとドライブ感があります。

あとがきと脚注が面白い作者さんです。

 

 

【タイトル】

戦力外捜査官 姫デカ・海月千波

 

【作者】

似鳥鶏

 

【あらすじ・概要】

連続放火事件で緊張の高まる捜査一課の火災犯係に

まだ女子学生の様な外見の 海月警部が配属され

設楽巡査がお目付け役を任じられた。

 

海月と設楽は連続放火事件の捜査本部に加わるが

操作会議での不用意な発言や

火災現場で木登りして落ちたりと失態を繰り返し

戦力外通知され「単独遊軍捜査班」として動き始める。

 

海月は捜査本部の想定した犯人像に異を唱え

別視点での捜査を開始した。

 

【感想・考察】

 「ドジっ娘警部」の萌え要素満載で

キャラクタ中心のライトなミステリだが、

その軽さの裏で

「冤罪を引き起こす組織構造の問題」だとか

「警察に自浄作用は期待できるのか」といった

割と重いテーマを扱っている。

 

警察の本業は国家を守ることで

「国民へのサービスはオマケ」だとすると

警察が内部的に「捜査過程の透明化」を

進めようとしても限界があるが、

内部でも「志あるもの」が力を付けていけば

改善が進む可能性はあるのだという

希望を描いている。

 

警察に限らず組織内で力を付けた人は

現状で得るものが大きい分、現状を変えようと思わない。

そして長期的に見れば硬直化した組織は力を失っていく。

理想を失わず大局的に判断できる品格ある人間が

組織内で力を持つことが解決策なのだろう。

 

また同時に、組織内の文化が硬直してしまわないよう

人材に多様性を持たせることも必要なのだと思う。

 

本書では

外的な力「ジャーナリズム」の限界として雑誌記者の生田、

「理想を持ち続けた力あるもの」として刑事部長の越前、

「組織内部での多様性の許容」として海月警部と設楽巡査が

上手に配置されている。

 

軽く読めるけれど、なかなか考えさせられる本だった。 

 

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。