毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

仮想通貨とフィンテック

【作者】

 苫米地 英人

 

【あらすじ・概要】

  ビットコインなど、インフォメーションテクノロジーを活用した、ファイナンスであるフィンテックについての概説的な本だが、通貨や金融の起源や、暗号化技術の基本まで幅広く、わかりやすく説明されている。

 フィンテックを大雑把にいうと「ブロックチェーンに代表される分散的なな認証の仕組みと人工知能なども絡めたデータ処理のことであり、技術的には新しくはないものの、周辺技術(コンピュータやインターネットインフラ)の進歩によって。いろいろなことができるようになっている金融の仕組みの総称」と説明しているが、端的でわかりやすい。

 通貨の機能として、価値の尺度であり、交換の手段であり、保存の方法であるとまとめている。また金庫業社の預かり証自体が流通し始めたのが銀行の起源だという話は初めて聞いたし非常に面白い。

 電子的な仮想世界では限界費用が極限まで低くなるため、現実通貨との交換を認めてしまうと、フェアではなくなるとの懸念から自ら考案した電子通貨では現実の通貨との交換を認めなかった話も極めて興味深い。

 暗号化についても、共通鍵から公開鍵と秘密鍵の組み合わせに移行した経緯がわかりやすく述べられていた。

 ビットコインの技術も新しくはないが、取引の正当性の認証をマイニングという形でユーザに競争させ処理を分散した点は画期的だったと思われる。

 

【感想・考察】

 作者の苫米地英人という人物に興味が湧いた。以前読んだ本では自己啓発的な内容で、そういう分野の作者だと思っていたが、この本を読む限りICTに関する造詣も極めて深く、分かりやすく説明する技術も備えている。

 フィンテックの範囲を超えた本として興味深く読めた。短いが内容の詰まった本。

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。