毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

日本サイバー軍創設提案: すでに日本はサイバー戦争に巻き込まれた

 現代の戦争は物理的な武器での戦い以前に、サイバーで勝敗が決しているという話です。苫米地氏というのは認知心理学から宗教・ハッキングの技術まで著作の範囲が広いですね。

 

【作者】

 苫米地英人

 

【あらすじ・概要】

 サイバー世界での戦争が実際に起こっているが、日本は圧倒的に遅れているという。

 現実にNSA(アメリカ国家安全保障局)はイランのウラン濃縮プラントのコンピュータにハッキングし、遠心分離機を破壊することで、その後の6ヶ国交渉を有利に進めた。ここで使われた「スタックスネット」はアンチウィルスソフトを乗っ取ることで高位の権限を入手し、完全に支配することができていた。

 中国のサイバー攻撃能力は飛躍的に上がっている。人海戦術による大量のAPT(標的型攻撃)と、ゼロデイ・ウィルスの組み合わせ、米国企業などを攻撃している。

 また、COTS(Commercial Off-The Shelf)の流れで軍事施設などにも、汎用ハード・ソフトが使われるようになってきて、より攻撃側に有利な状況になっている。外部ネットワークから遮断している場合でも、人的な脆弱性を突く攻撃が行われている。

 一方で日本は国も民間もサイバー防衛の必要性が認識されておらず、極めて無防備な状況。スマートグリッドや IoT、公衆無線LANなどリスク要因は増加してきている。

 苫米地氏は日本政府が十分なサイバー防衛予算を投入し、本格的なサイバー戦争に備えること、ブラックボックス化された日本独自のOSを開発すべきこと、などと提言している。

 

【感想・考察】

 例えば「お金」のことを考えてみても、印刷された紙幣を見る機会は減り、給与振込をネットバンキングで確認し、クレジットカードからチャージした電子マネーを店頭で使うような流れになってきている。実際にオランダでは現金の使えない店が多い。

 こういう状況でネットワークを支配できれば、改ざんされた履歴自体残さないような改ざんができれば、根本的に経済を混乱させることが可能だろう。にもかかわらず、リスク意識が低いというのは間違い無いと思う。

 利便性とセキュリティのトレードオフで便利さを取りたいと思う方だが、依存度が高まり不可欠なインフラとなったところで、攻撃を仕掛けられるのは本当に怖い。まずは自分の周りから防衛していこう。

 

【オススメ度】

 ★★★☆☆

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。