毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

リーダーシップの旅~見えないものを見る~

【作者】

 野田智義、金井壽宏

 

【あらすじ・概要】

 リーダシップを育てるNPOであるISLを主催する野田氏と、神戸大学の教授で経営管理・組織行動理論を研究する金井氏の共著。一定の分量を交代で書く「交換日記」的な体裁。

 印象に残ったのは以下のポイント。

 

・「すごいリーダーシップ」の問題

 優れたリーダーの成果だけをみると「とても及ばない」と感じてしまうが、結果は事後的なもので、誰もがリーダーになりうる資質はあるとする。

 

・リーダーは旅

 リーダーは「他の人に見えない何か」を見つけ、自分の意志を固め歩き始める。Lead the Self から始まる。その背中に人がついてくる Lead the People の段階を経て、最終的には社会を巻き込む Lead the Society まで至る。リーダーシップの出だしはあくまで自分自身の意志。

 

・マネジメントとリーダーシップの違い

 リーダシップは「見えないものを見つけ絵を描き」、「人として周囲を巻き込み」、「周囲・社会と目的をシンクロしていく」のに対し、

 マネジメントは「見えている目的に対し見えている資源を分配し」、「組織として人を動かし」、「アメとムチを使ってモチベートしていく」

 

・リーダーの要素

 単純化はできないが共通要素をあげると「構想力」、「実現力」、「意志力」、「基軸力」の4つが挙げられる。人には見えない絵を描き、それを具体的な設計図にまで落とし込み、不退転の意志を持ち、周囲の状況に惑わされずブレない軸を持つこと。

 

・利己と利他のシンクロナイズ

 当初の目的はごく個人的なものであってもいいが、追い続けていく中で周囲への影響を意識し、周囲のためという利他と自然に結びつくとより高い次元に行ける。最後まで自分だけの利益を追求していると人は着いて来ず、小さな成功に止まってしまう。

 

・ヒットラーはリーダーか

 ヒットラーの資質や実際に行ったことをみると、明確な意志を持ってゲルマン民族の繁栄という絵を描き、強力な実行力である時期まではある時期までは成功していた。そして相当程度人々を巻き込んでいた。「リーダーには高い倫理観が求められる」という三人称の批評ではなく、「自分であればどうするか」と常に自分事として受け止めることが必要。

 

【感想・考察】

 リーダーは特別な資質や環境があって生まれるものではなく、自分が心からやりたいと思えることを見つけ、進んでいくうちに結果的に「なるもの」だとしている。リーダーを育てる立場からの発言なので、ハードルを低く置こうとしているのだろうが、確かに最初から「リーダーになる」ことを目的としてリーダーになった人よりも、何かを成し遂げようとして結果として人々をリードしていた人の方が大きな功績を残しているのかもしれない。

 「利己から始まって利他とシンクロしていく」という感覚は自分自身まだ掴めないが、電気などをみても「金儲け」から入っても「周囲に良い影響を与えたい」という思いに繋がっていく例は枚挙に遑がない。「信頼を重ねることで動きやすくなる」という手段だけではなく、目的の時点で利己と利他が融合するというのが理想なのか。修養が必要だなと思わされた。

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。