毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

箱の中の優しい世界

  ブロックチェーンをモチーフにしたと思われる「ボックスチェーン」の技術を巡るお話です。

  個人情報が情報インフラを担う大手企業に独占されていることの危うさや、膨大な情報の流通が「清廉潔白・品行方正」をヒステリックなまでに追い求める雰囲気の不気味さが描かれています。

 

【作者】
 高山環

 

【あらすじ・概要】
  ランニング中に事故にあった「佐野」が、3年間の昏睡状態から目覚めた。

 

  3年後の世界では、かつて佐野自身も開発に関わった「ボックスチェーン」の技術がネットワーク管理に広く使われていた。「ボックスチェーン」は正体不明の「ワタナベ」が、システムのオープン化による公正な情報管理や、個人情報管理の本人への帰属などを目指し提唱したものだったが、佐野の不在期間中に彼の所属するミネルバ社が、アプリ開発などの権限を独占するような仕様になっていた。

 また、PC(ポリティカル・コレクトネス)という考えの元で、ネット上での発言は全て「レビュアー」に検閲され、個人への誹謗中傷や差別的な発言は削除されるような仕組みが出来上がっていた。


  目覚めた佐野は、ボックスチェーンの使われ方に違和感を覚える。そして、佐野がボックスチェーンの礎となる「ファーストボックス」の鍵を持っているのではないかと考えたミネルバの社長、ミネルバのライバル会社社長たちが、佐野から鍵を奪おうと動き始める。

 

【感想・考察】
   佐野と追っ手の知恵比べを描くミステリ、サスペンスとして読んでも面白いが、近未来のネットワーク社会を覆う不気味さを描くSFとして読むと非常に面白い。

  現代でも、既にネットワーク根幹を担う大手企業が個人情報を握っていて、プライバシー・ポリシーも結局は彼らの手の中にある。これがどのようなリスクを孕んでいるのか、生殺与奪の権限を掌握した後に彼らがどのように振る舞うのか、不気味に感じている。

   また、誰もが情報発信できるようになったことが、価値観の多様化に繋がっておらず、むしろ「大衆の意思」がより強大になり、そこから外れたものをヒステリックに排除しようとする傾向が見られる。これも情報の根幹を握るものに「大衆の意思」が操作される危険性を感じる。


  目の前の利便性と自分一人の個人情報の価値を天秤にかければ、目の前の利便性が勝つ。だが長期的な視野を持ってリスクを評価する必要があるのだと思う。

  また「不正なこと」への嫌悪感は当然持ち続けるべきだが、極端に振れることは、また別のリスクを孕んでいるということも理解し「多様性」を認める懐の広さを持つべきだとも思う。


  色々と考えさせられる作品だった。

 

【オススメ度】

  ★★★★☆

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。