毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

マンガで分かる心療内科 アドラー心理学編

【作者】

 ソウ/ゆうきゆう

 

【あらすじ・概要】

 アドラー心理学の中心となる考え方を抽出し、ゆうき先生の解釈を加えわかりやすく説明している。項目として以下のポイントを挙げている。

 

 ・「原因論」ではなく「目的論」

  何かの原因で今の現象があるのではなく、何かの目的のために今の現象を選択している。例えば「過去に誰かにいじめられたトラウマで人との交流がうまくいかない」のではなく、「人と交流しないことで傷つくことを防げる」から「自分の意思」で「うまく交流できない」ことを選択している、という考え方。

 「原因論」であれば過去に起こったことに縛られてしまうが、「目的論」で考えれば、正しい目的設定ができれば、自分を変えることができる。

 

 ・感情には「目的」がある

  感情も目的のために自分が選択している。例えば「抑えがたい怒りの感情」というのは幻想で、「誰かを責めて優位に立ちたい」とか「怒鳴ってストレスを発散させたい」から怒りの感情を「意図的に」選択しているとする。

 

 ・劣等感はエネルギー

  劣等感と直接向き合わず「劣等コンプレックス」に陥ると、「自慢」や「嫉妬」など、成長に向かわない方向にエネルギーを使ってしまう。自らの「不完全さ」を認め、行動をしていくしかない、とする。

 

・人は対等

 褒めることは上から目線。褒めるのではなく、相手の良い面を見つめ、感謝の気持ちを「アイ・メッセージ」で自分の気持ちとして伝える。

 

・他者を信頼し貢献する

 人の悩みは全てが人間関係に依るものだとして、人間関係の中で重要な点として、「他者信頼」、「他者貢献」、「自己受容」を挙げている。

 自分は完全ではないし、他者もそれぞれ完全ではない、それぞれが問題を抱えながら成長しようとしていることを感じ、他者を信頼すること。また自己の存在意義は他者への貢献で自覚できること。他者信頼と他者貢献を通じ、人を心から信頼しその人の役に立っていると感じることで、自己を受容できるようになる。

 

・課題の分離

 「自分の課題」と「相手の課題」を分けて考えること。相手の課題を自分が抱え込んでは自分のためにも相手のためにもならない。また自分の課題に相手が立ち入ることも断固として拒否すべき。

 

・嫌わらても気にしない

 全ての人に認められることはできない。相手のためと思って行動しても受け入れない人も必ず一定数はいる。全ての人に対し八方美人になっていては誰に対しても貢献できない。一部の人には嫌われることになっても、自分が良いと信じた他者貢献は積極的にしていくべき。

 

・自分をレベルアップさせる

 ゆうき先生独自の解釈だが、他者から感謝を受けたり、人を幸せにしたぶんだけ自分が成長したと考え、ゲーム的に「レベルアップ」したと捉えることを提言している。性格を変えるのではなく、「ライフスタイル」を変え自分のできることで世界に貢献していくことが、自分の成長であるとする。

 

・大事なのは「今」、「ここ」

  様々な口実を作って今やるべきことをしないのは「人生の嘘」だとしている。「過去にこんなことがあったから今できない」とか、「どうせ将来はこうなるから、今しても意味がない」など、過去や未来に縛られるのではなく、今このときを全力で生きることが大事だとする。

 

【感想・考察】

 「嫌われる勇気」 を読み、アドラー心理学に興味を持ったが、理解しにくい部分もあったので、マンガで説明されている本書を読んでみた。この本はだいぶ前にも読んだことがあり今回は再読だが、非常によく理解できた。前回読んだときは「当たり前のこと」を当たり前に言っているだけとしか捉えられなかったが、別書籍で関心を深めアウトラインを把握してから読むと、段違いに頭に染み込んでくる。本の種類によるが、マンガの概説本は入門書として読むよりは、ある程度内容を把握した後のまとめとして読む方が有意義なのかもしれない。

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。