毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

ビジネスマンのための「勉強力」養成講座

社会人として「それぞれのステージで

どのような勉強をすべきなのか」を説く本です。

「夢を持ち、勉強を重ねていけば

なりたい自分になれる」というポジティブな内容でした。

 

【タイトル】

ビジネスマンのための「勉強力」養成講座

 

【作者】

 

 

 

【あらすじ・概要】

 

社会人の勉強の二つの目的

「現在と将来の仕事のための勉強」と

「頭をよくするための勉強」の二つが

社会人の勉強の目的。

 

ビジネスマンの勉強の五つの領域

各自のステージに合わせて勉強する。

 ①業務に直接かかわる知識とスキル

 ②経営に関する知識とスキル(会計など)

 ③経済

 ④人生観

 ⑤教養

 

新入社員であれば、まずは①の業務知識をメインとし

教養や人生観についても勉強する。

管理職レベルでは会計や経済、経営についての

勉強の比重を上げていく。

経営者では人生観が重要になってくる。

 

いかに勉強するか

知識の詰込みではなく、論理的思考力を高める。

そのために「自分より論理的レベルの高い人の書いた

論理的思考レベルの高い本を丁寧に読む」ことを勧める。

 

勉強を続けるにはアウトプットが必須。

アウトプットが次のステージのインプットを導いてくれる。

 

資本が智に寄り添う時代へ

ドラッガーは21世紀は「智の時代」だと言った。

 

20世紀は資本の時代で資本を活かした生産設備に

智恵のある人たちが従っていた。

供給過剰となった21世紀には、

余剰資本を高速回転させる智恵に資本が集まる。

 

同時にネットの発達で、単純な情報の価値は下がり

大手資本でなくても高度な情報を持てる。

情報の関連性を見出し解釈する能力が重要になってきている。

 

大きな違いにつながる紙一重の差

疑問に思ったことに一歩踏み込んで調べたり

自分の業務の一歩外にあることを学んだり、

小さな「あと一歩」の蓄積が大きな差となる。

 

仕事ができること=論理的思考力が高いこと

仕事ができる人は徹底してものを考えられる。

例えばレストランの予約でも

席はどのように配置するのか、

どういうイベントで誰がメインになるのか

飲み物や食べ物は何が良いのか、など

現場を徹底的にイメージすることが大事。

MECE(ダブらず漏らさず)で考え、シミュレーションし

先手を打って準備すること。

 

今の仕事でナンバーワンを目指す

目の前のことをやり抜くことで、

次のステージに行くことができる。

 

・今の仕事に全力を尽くす

・あと一歩踏み込む

・仕事の本質をつかむ

ことが大事。

 

経済・会計・経営を勉強する

まずは「数字力」を付ける必要がある。

数字の意味するものを理解し、数字に対する感性を身に付ける。

 

会計は財務諸表を読むだけであれば難易度は低い。

最初に必要な知識を付けてしまえば、意外と簡単。

 

経済は日常で触れているため、とっつきやすいが

高度な理論が必要で難易度は高い。

 

経営学は過去の実績を学ぶことだが

実際の経営は現在と未来に向けた実践。

実践的な経営学は 経済学+心理学 だとする。

 

人生観を磨く

地位があるにつれて「価値観」が問われる。

長く読み継がれた本を読んだり、

人間性の良い人と付き合うことが必要。

また、人から学ぶときは「素直さ」が非常に重要。

 

勉強を続けるためのポイント

①問題意識を持つ

②インプットをルーティン化する

③アウトプットし続ける

④あと一歩踏み込む

 

 

【感想・考察】

大事なのは「あと一歩踏み込む」ことなのだろう。

「ちょっと楽してしまおう」と思うときに踏みとどまり

一歩だけでも先に進もうとする。

そういう風に自分を躾け、小さな差を重ねていくことで

大きな違いを生み出せるのだと思う。

 

「大きなことを成し遂げよう」と思うと遠大すぎるが

「あと一歩踏み込むことを続けよう」というのは実践しやすい。

楽な方に逃げたくなったときに思い出そう。

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。