毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

伝わる・揺さぶる! 文章を書く

文章の書き方を超えて、「考え方・伝え方を高める方法」を説くような本です。短めですが内容は濃いです。

 

 

 

【作者】

山田ズーニー

 

 

【あらすじ・概要】

「文章で伝える」ために考え方から始めていく。

 

 

機能するする文章とは

小説など「味わうための文章」もあるが、

実際には「機能する文章」を書く必要の方が多い。

昨日する文章とは「読み手の心を動かし、

状況を切り開き、望む結果を出す」ことができる文章。

 

 

機能する文章の7要件

 

①意見:自分の見解・意志。

・自分が考えてきた「問い」に対する、自分の「答え」。

・どういう問題意識を持っているのか、が意見を作る。

・情報を並べただけで自分の見解がない文章には意味がない。

 「問い」から自分の意見を引き出す。

・質の高い「問い」のため、エリアを広げていく。

    自分から社会・世界へ。

    現在から過去・未来へ。

 

②望む結果:どうなることを望むのか、具体的に。

・自分は何を望んでいるのか、

・読んだ人にどう言って欲しいのかを明確にする。

・うまい文章より相手にとって価値のある文章を書く。

 

③論点:どこに問題意識を持つのか。

・相手の関心から外れたところに論点を持っても伝わらない。

・読み手の関心をキャッチし論点を修正する。

・論点と意見は呼応させる。

・論点は問いの形にする。

・論点の探し方として、

 「読み手を洗う」、「テーマを洗う」、「自分を洗う」

  といった方法がある。

 

④読み手:読み手はどんな人か。

・相手に応じて書き分ける必要がある。

・相手の興味、立場、状況を考え書き分ける。

 

⑤自分の立場:「相手から見て」自分はどんな立場にいるか。

・相手との距離は「相手の目から」見て考える。

・自分が面白いものは面白いが、相手がどう思うか。

 

⑥論拠:相手が納得する根拠があるか。

・自分の理由を挙げる。

・相手の理由を想定し、それに対する論拠を準備する。

・論拠なき「正義の押し付け」は思考停止。

・問題を多角的に見る。

    自分の経験、基礎知識、具体的事例、

    立場を変えた見方、場所や時間を広げた見方など。

・論拠の配列は

    優先順位 低い→高い

    具体的→抽象的

    問題の背景→現在の状況→将来

    ミクロ→マクロ

    賛否→相違点・共通点→問題点

 

⑦根本思想:自分の根本にある思想は何か。

・根本思想は欺けない。

・要約で根本思想を抽出する。

 

 

上級テクニック

 

①引きの伝達術

読み手を置いてきぼりにしないため、1、2段階前の

前提に戻り、プロセスを共有する。

 

②動機を作る

内容だけでは読んでもらえない。

タイトルなどで効能を示し、相手の身近な話題とリンクさせる。

 

③やる気を引き出す

自分−社会、現在−未来 など関係性の流れを伝え、

その行動がどこにどう波及していくかを示す。

 

④思考停止ポイントを発見する

自分が信頼しているもの、正義と感じているものに至ると

そこで思考停止してしまう。思考の「揺らぎ」を止めない。

 

 

【感想・考察】

自分の「思考停止ポイント」を意識することは大事だと思う。

色々と考えていても、大体そこに行き着き、

思考が止まってしまうポイントがある。

 

例えば自分の場合、多様性や相対性を信仰している部分があるので

「人それぞれだよね」とか「立場を変えれば違うよね」という結論で

その先に進めなくなることがある。

 

自分の思考の癖を意識するようにしよう。

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。