毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ―――疲れ、息切れ、めまい、不眠、物忘れ

サプリや医薬品、様々な健康法の

効果・副作用について解説しています。

 

効果と害悪の両方について

「エビデンス」の信頼レベルを示して説明し

極力、科学的であろうとしています。

 

それでも、健康問題になると、

著者も読者の側でもどうしても、

バイアスがかかりがちということを

改めて感じました。

 

【タイトル】

服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ―――疲れ、息切れ、めまい、不眠、物忘れ

 

【作者】

鈴木祐

 

【あらすじ・概要】

サプリや医薬品には副作用もあり、

サプリや健康食品の大半には効果がないとし、

一方で、統計的に見て「確実に健康に効果があること」

は分かっているとする。

 

結論からいうと

・良い友人など社会的なつながりを大事にする

・カロリーの質に気を付け、加工度の低い食品をとる

・7500歩/日程度は歩く

の3点は、確実に健康に効果があるとしている。

 

 

サプリ・医薬品の残酷な真実

医薬品では健康被害の調査対象から高齢者は除外している。

代謝が落ちた高齢者でどのような副作用があるかは未知数。

サプリや健康食品については信頼に足るデータはほぼない。

 

エビデンスの信頼性

エビデンスの信頼度は以下の順に低くなっていく。

 ①メタ分析(多くの実験をまとめたもの)

 ②RCT(プラセボによる二重盲検などランダム化した試験)

 ③観察研究(一般の生活を観察するもの)

 ④専門家の意見

エビデンスを伴わない「専門家の意見」は

個人の意見と変わらないが、

それを根拠とする健康食品や健康法も多い。

 

効果のないサプリ、副作用のあるサプリ

・マルチビタミン

 栄養状態が極端に悪い環境では効果があるが

 一般的な状況で効果が確認された信頼に足る報告はない。

 

・ビタミンC

 肉体を酷使するアスリートなどには免疫機能の効果がある。

 ビタミンCがフリーラジカルとなり白内障のリスクが上がった

 というレポートもあるが、因果関係が示されたわけではない。

 

・カルシウム

 70代以上ではカルシウムサプリの服用で

 かえって骨密度が下がるという報告もある。

 また400mg/日以上の摂取で心臓病のリスクが高まることは

 信頼性の高い調査で確認されている。

 

・ビタミンA/ベータカロチン

 ベータカロチンの摂取量が多い人で肺がんにかかる確率が増える

 という大規模で信頼に足る調査結果がある。

 喫煙者でその傾向が顕著。

 

・フィッシュオイル

 フィッシュオイルは心疾患の予防には確実に効果がある。

 ただし、多価不飽和脂肪酸であるフィッシュオイルは酸化しやすく

 市販されているものは大半が酸化し害のあるレベルだった。

 

・ビタミンE

 400IU/日 以上のビタミンEを摂取する男性は

 前立腺がんにかかる可能性があがるという信頼に足る調査がある。

 

・ビタミンB群

 ビタミンB群の過剰摂取

 (ビタミンB6-20mg/日以上、ビタミンB12-50mg/日以上)で

 肺がんリスクが上がるという報告がある。

 

リスクのある医薬品

・NSAIDs

 NSAIDsの痛み止めは消化器官、腎臓にダメージ。

 必要な時はイブプロフェンかサルサレートで短期間に抑える。

 

・抗不安薬/睡眠薬

 意識の混濁、物忘れなどのリスクがある。

 SSRIへの切り替えを検討するべき。

 

・抗コリン薬

 アレルギー対策などで使われるが

 認知症リスクを上げる。

 

・H2ブロッカー

 認知機能の低下などの副作用が確認されている。

 

・抗精神病薬

 脳血管への障害などが確認されている。

 必要な場合はできるだけ短期間に抑えるべき。

 

・エストロゲン

 更年期障害の改善には効果があるが

 乳がん、子宮がんの発症リスクを上げる。

 

リスクのある健康法 

・糖質制限

 長期で見るとカロリー制限と同等の効果しかない。

 糖質制限食が死亡率を上げるという報告もある。

 

・ベジタリアン/マクロビオティック

 野菜が健康に良いのは間違いない。

 ベジタリアンに健康な人が多いことも統計的に確認されているが

 因果関係ではなく、

 「健康意識の高さ」を共通原因とする「並列関係」

 

 一方で不足しがちな栄養素を補えるだけの知識がないと

 たんぱく質やカルシウム、オメガ3脂肪酸など、

 肉や乳製品以外からは効率よく摂取できない栄養素が不足しがち。

 

・腰痛治療

 明確な損傷がある場合以外、腰痛の原因はほぼ分かっていない。

 定期的なエクササイズで改善する確率が高い。

 

・ココナッツオイル

 効果について信頼に足る調査はまったくない。

 

 

・がんの代替療法

 代替治療は標準治療に対して明らかに死亡率が上がる。

 大規模な調査で2.5倍となった。

 

意味のない健康食品/商品

・マウスウォッシュ

 口腔内で硝酸塩を亜硝酸塩に変える「良い菌」も殺し

 糖尿病などのリスクを上げる。

 

・サラダ油

 製造過程で高熱を加えるので、参加ダメージが大きい。

 

・ヒアルロン酸

 関節痛の治療など局所注射であれば効果はあるが

 経口摂取では胃酸で分解され、ターゲットに届かない。

 

・栄養ドリンク

 無水カフェインとアルコールの効果。

 カフェインには耐性が付くので徐々に効果が薄まる。

 

・イチョウ葉エキス

 高齢者の認知力低下を抑える可能性は高い。

 ただ若年者のADHDや不安症への効果は十分なデータがない。

 

・グルコサミン/コンドロイチン

 経口摂取では胃酸で分解され、必要な個所に届かず

 全く意味がない。

 

・磁気治療

 メーカ以外からのデータがなく、

 プラセボ以上の効果は確認されていない。

 

健康のために何をすればいいのか

 

①良い友人を作る

 友人との関係が良い中高年は全死亡率が50%下がる。

 50万人の大規模調査で確認された信頼のおけるデータ。

 

②カロリーの質にこだわる

 ・加工度の低い食品

 ・多めの野菜

 ・質の良い肉と魚

が大事だとする。

 

③歩く

 ぐっすり眠れて翌日に疲れを残さないのが適切なレベル。

 最低限5000歩。

 体形の維持に7500歩程度

 長生き、メンタルの改善に10000歩

 余力があれば12500程度。

 

 

【感想・考察】

薬品やサプリの「リスク」については確実ではないが

「効果」がそれほどではないことは理解できる。

ただ実際にはプラセボによる効果が強力なので

意味がないとは言えないと思う。

 

一方で推奨している「確実な健康法」は

分かりやすく納得性がある。

「加工度の低い食品」と「一日7500歩以上」は

意識していこう。

 

都会で暮らしていたときは12500歩くらいは

毎日歩いていたが、

自動車を使う生活になると

5000歩も歩かない日があって驚く。。

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。