毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

キャッシュレス覇権戦争

クレジットカード関係の記事でよく名前を見る

岩田昭男さんが「キャッシュレス化」について

持論を述べた本です。

キャッシュレスの利点を認め促進する立場ながら

信用情報が広く使われるようになった現状には

警鐘を鳴らしています。

 

 

【タイトル】

 キャッシュレス覇権戦争

 

【作者】

 岩田昭男

 

【あらすじ・概要】

キャッシュレスの利点と現状の課題、

信用情報による監視社会への懸念を述べている。

 

日本のキャッシュレス化の状況

日本のキャッシュレス決済比率は2015年時点で 18%と

韓国の89%、中国の60%、アメリカの45%と比較して低く

キッシュレス後進国となっている。

 

「ペイペイ」などのキャンペーンで

キャッシュレス決済の認知度は広まっているが

まだアーリーアダプター≒チェリーピッカーが利用の中心で

地方の中小商店などには広がっていない。

 

キャッシュレスの利点

日本政府はキャッシュレス化を促進している。

・海外からのインバウンド消費拡大

・現金ハンドリングコストの削減

・キャッシュフローの明確化による徴税徹底

がポイント。

 

個人のレベルでは

[メリット]

 ・レジでの決済が迅速化する

 ・現金を持ち歩くリスクがなくなる

 ・盗難による被害も保証される

 ・利用履歴を残せる

 ・ポイントがたまる

[デメリット]

 ・使用履歴が企業や国に見られる

といったところだろう。

 

また企業側としては

[メリット]

 ・消費動向把握によるターゲットマーケティングが可能

 ・店舗での決済省力化

 ・ネットでの決済簡易化

[デメリット]

 ・1%~十数%の決済手数料

 ・入金までの期間

が挙げられる。

 

キャッシュレス決済の種類

[クレジットカード]

 信用による後払い。

 VISA、Master、銀聯、AmericanExpress、

 Diners、Dicover、JCB が国際ブランド。

  日本では金利のかからない一括払いのチャージドカードが主流。

 取扱手数料は最も高い。

 

[デビットカード]

 利用時に銀行口座から即時決済される。

 日本ではあまり普及していないが、中国や欧州諸国で主流。

 取扱手数料はクレジットカードよりは安い。

 

[電子マネー]

 決済の方法としては大きく分けて以下の3種類

  ・Suica のように事前にチャージするプリペイド型

  ・Apple Pay や 非接触式クレジットカードなどのポストペイ型

  ・微信支付のように銀行口座と結びついたデビット型

 

 ハードの面から見てもいくつかに分類できる

  ・Felica や 非接触クレジットカードなどのカード型

  ・Apple Payなどのような スマホ組み込み型

  ・微信支付などのQRコード読み取り型

 

 取扱手数料はクレジットカードより安い。

 特にQRコード決済は初期の設備投資も安価。

 

アメリカ・中国での信用情報

 クレジットカード発祥の地であるアメリカでは

 クレジット決済の履歴によるクレジットスコアが付けられ

 ローン借り入れの可否や利率、不動産借入などに影響する。

 属性よりもお金の使い方が重視され

 たくさん借りてきちんと返す人が優良だと判断される。

 

 中国でも中国政府とアリババが協調し

 芝麻信用というクレジットスコアサービスを開始した。

 クレジット情報だけではなく、学歴などの属性情報、

 SNSなどの人脈情報も含まれる。

 

データ監視社会

 個人データが価値を持つ時代になり

 GAFAを始めとした巨大企業がデータ自体を

 商品とし始めている。

 

 日本では個人情報に対する意識が低く

 多少の個人情報ならポイントと交換で渡してよいと

 考える人が多いが、リスクを把握するべき。

 

 

【感想・考察】

私が知るいくつかの国でのキャッシュレス決済の状況を

まとめたい。

 

香港では、私がいた時期(2016年くらいまで)は

オクトパスというプリペイド式電子マネーが

広く使われいた。

Suicaのように交通+買い物での決済が可能で

規格が一つしかないため広く使えて便利だった。

個人商店レベルでもオクトパスは使えたが

クレジットカードが利用できる店は少なかった。

 

オクトパスは無記名での現金チャージ式なので

完全なキャッシュレスとは言えないが

利用歴などの情報が個人と結びつかない安心感はあった。

 

中国はここ数年での変化が激しい。

2010年前後には現金が主流で、

クレジットカードはあまり使えなかったが

銀聯によるデビットカードは広まりつつあった。

2015年頃からはクレジットカードも広がり始め

同時に微信などが決済サービスに乗り出してきた。

私が離れた2016年ごろからQRコードによる決済が

急速に普及してきた。

最近では中国に行くとQRコード決済が標準で

中国の銀行口座を持たない旅行者の立場だと

不便を感じることも多かった。

 

現在住んでいるオランダでは

PINカードと呼ばれるデビットカード決済が主流だ。

個人商店や屋台の様なところでもPINカードは使えるが

現金が使えない店が相当数ある。

クレジットカードも使えない店が多いので

旅行者の立場だと不便かもしれない。

 

PINカードのほかに、ユーロ決済のクレジットカードが

欲しかったのだが、クレジットカードの発行には

ヒストリーが必要で時間がかかり、必要書類も多く面倒だった。

ところが日本で使っていたAmericanExpressを移行すると

日本でのクレジットヒストリーを引き継げるようで

収入などの証明書類を出すこともなく即座に発行された。

 

オランダでは American Express が使える見せ自体が少ないという

問題はあるが、すぐに発行されたのはありがたかった。

 

将来的に海外で生活することを考えている人は

American Expressでクレジットヒストリーを作っておくと

役に立つかもしれない。

 

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。