毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

才能に頼らない文章術

「 文章を書くことには才能がいるけれど

読者視点に立って読みやすいように編集することは、

後天的に身に付けられるスキルだ」という

編集者の経験をもつ著者の本です。

 

ライターではなく編集者の立場から

読者視点を大事にした文章力向上を説いています。

31のスキルが具体的なチェックリストの形で

まとめられていて実践的な内容です。

 

 

【タイトル】

才能に頼らない文章術

 

【作者】

上野郁江

 

【あらすじ・概要】

編集者の視点から

「読者の視点で考えること」

「伝わる内容にすること」 を説く本。

対象は「目的をもって何かを伝える文章」で

小説などの文章は対象外。

 

31項目のスキルを上げている。

 

レベル1 文章基礎力

文法

1. 「てにをは」 が正しく使われているか

2. 主語と述語は近くに置かれているか

3. 文頭と文末は対応してるか

 主語と述語の対応は必ず確かめる。

4.「形容詞+です」を使っていないか

 「多いです」などの表現は間違いではないが幼稚な印象を与える。

  

文体

5. 「である」、「ですます」は統一されているか

6. 「という」、「することができる」など冗長な表現はないか

7. 口語的すぎる表現などはないか

  文章の趣旨にもよるが、口語体中心だと稚拙に見える。 

 

表記

8. 「?」後の半角空け、カッコと句読点の対応などは正しいか

   「?」や「!」の後は半角空ける。

   文末に( )が来る場合はその後に句点を打つ。

『』(二重カギカッコ)は作品名やカギカッコ中の括弧に使う。

9. 表記ゆれはないか

  「終わる」と「おわる」など文中では表記を統一する。

10. 横書きで英数字は半角になっているか

  横書きで英字や数字は半角。

  縦書きの場合は原則漢数字。

11. 誤字脱字、人名間違いはないか

 

レベル2 文章表現力

単語

12.  一般的でない単語を説明しているか

   曖昧な言葉や初出の専門用語などには説明を加える。

13. 同じ単語が文章中で一貫して使われているか

   「メンバー」と「スタッフ」など

   同じことを示すのに異なる単語を使わない。

 

14. 指示代名詞を多用していないか

   「これ」「どれ」などの指示代名詞は極力使わない。

15. 事実と解釈は区別されているか

   事実を述べる箇所と私見を述べる箇所は離しておく。

16. 過剰な比喩は装飾はないか

   過剰な比喩は文章を安っぽく感じさせる。

17. 1文の長さが最大120文字程度に抑えられているか

  1文は80字以内が目安。最大でも120文字に抑える。

18. 読み手を意識した文章表現になっているか

   学生対象であれば学校での出来事を引き合いに出すなど

   読む人が共感しやすい内容にする。

 

段落

19. 段落ごとのロジックが通って意味が伝わるか

    演繹的な三段論法や帰納的な論理があるが

    段落内で論理が破綻しないよう気をつける。

20. 記述内容に過不足はないか

  5W1Hを基本に抜け漏れを防ぐ。

21. 接続詞は必要最低限になっているか

    使わなくても意味が通じる箇所では接続詞は使わない。

    「つまり」などはポイントでだけ使う。

22. 音読してリズム感があるか

23. 文末表現が単調でないか

  「〜でした」などが何度も続くと単調になる。

    体言止めや時制の変化で文章に波を作る。 

 

レベル3 文章構成力

タイトル

24. 文章の目的が達成されているか

  「誰に何を伝えたいのか」を明確にして書く。

25. タイトルと内容にズレがないか

   「タイトル詐欺」は長期的に信頼をなくす。

26. 読者の興味を引くタイトルになっているか 

   ・「3つの〜」など数字を使ったタイトル、

   ・疑問形を効果的に使ったタイトル、

   ・ 常識をひっくり返すようなタイトル、

   ・「〇〇初!」など、これまでにないことを示すタイトル

   ・「〜で大丈夫?」など不安を煽るタイトル

 などは読者の興味を引く。

 

見出し

27.  飽きずに読み進められる見出しになっているか

  見出しだけで内容が推測できるレベルに抽象度を下げる。

28. 見出しと内容にズレはないか

 

全体構成

29. テーマを確実に読み取ることができるか

  まずは文章全体で伝えたいことを明確にする。

  メインの主張は「〜だろうか」など曖昧な表現にしない。

30. 文章全体の論理構造は明確か

  「 タイトル」、「サブタイトル」、「見出し」をみて

   構成が論理的になっているか確認する。

31. 読者が興味を持って読み切れる構成になっているか

  説明の順序などで「流れを止めない」ようにする。 

 

 

【感想・考察】

上にあげたチェックポイントも具体的でわかりやすいが

「文章添削の例題」が非常に参考になる。

「読者の視点に立った編集者」の目線で修正するやり方が

この上なく具体的に解説されている。

 

文章執筆に即座に反映できそうな内容だった。

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。