毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

怪物少女フォーエヴァー

 新潟を舞台とした四季の物語のうち、春と夏の2編を収めた短編集です。前作のピーカブー!に続いて、ほんのり怖いけど楽しい話になっています。

 

【作者】

 ヤマダマコト

 

【あらすじ・概要】

 新潟の四季の物語のうち、春と夏の2編からなる短編集。

 

・ほうき星に触れるころ(1986)

 ハレー彗星が近づく1986年の初春、新潟県職員の「俺」は、田舎町に転勤となりそこで働いていた。その町では前回76年前のハレー彗星接近時に「ほうき星の尾に地球触れる5分間は呼吸を止めないと死ぬ」というデマが広がり、空気をためるタイヤチューブの争奪で集落の半数が死ぬような大惨事があったという。

 彗星最接近の数日前、望遠鏡を眺めていた「俺」は叫び声を聞き、幼女と食いちぎられた犬を見つける。「俺」と、自らを「災い」だという幼女マスミとの奇妙な共同生活が始まる。

 

・鳥葬

  カラスと意思疎通することができる唯人は、初老の石川のパートナーとして共に全国を回り「仕事」をしていた。

 新潟の海沿いの街を訪れた二人はそこで仕事をする。唯人はそこで出会った同年代の少女ヨシノと友達になり、サッカーをして遊ぶようになっていた。

 ある日、ヨシノが飼っていたハムスターのチビが殺され、唯人はその力でハムスターに仮初めの命を吹き込む。

 

【感想・考察】

  「山彦」などでも、この作者の独特な「死生観」が感じられたが、本書の2作品にも色濃く出ていた。

 春の話「ほうき星に触れるころ」では、ハレー彗星の「母」から一時的に切り離されたマスミが、母の元に帰るまでの時間に「個」としての独自性を持ち始める。人がそれぞれに持つ「心」を尊重しながら、「魂」は大きな流れのようにつながっているという感覚が読み取れる。

 夏の話「鳥葬」でも、「肉体」を徹底して即物的に扱うことで、「心」や「霊魂」の存在を際立たせている。

 この作者の作品に共通する乾いた雰囲気のベースには、こういう死生観があるのだと思う。

 

【オススメ度】

 ★★★★☆

  

k

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。