毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

内向型を強みにする

【作者】

 マーティ O. レイニー

 

【あらすじ・概要】

 人間には内向型と外向型があるとする。

 内向型の人間は副交感神経が優勢で、外部の刺激からはエネルギーを得にくく、狭く深い関係を好み、自分一人で過ごす時間・場所を必要とする。自分の内側に入り込むことでエネルギーを生み出す。スタミナがある方ではなく、よく考えてから反応をするため、周囲からは怠けているとか鈍いと思われることもある。

 外向型の人間は交感神経が優勢で、外部の刺激からエネルギーを得る。広く新しい人間関係や経験を求める。人と一緒に過ごすことが苦痛ではなく、人からフィードバックをもらうことが苦痛ではない。急に疲れることはあるが、基本的にはエネルギッシュで活動的。話しながら考えをまとめるので反応も早い。

 内向型と外向型は排他的なものではなく、全ての人は両極端の間のどこかにいるし、成長段階やその時の状況によって変化しうるもの。

 内向型と外向型のどちらが良いということはなく、それぞれの特性があるだけだとしている。一方で内向型は社交や仕事においていも不利なことが多い。

 

 内向型の人間は、3つのPを意識すると良いとしている。

・自分のペース(Pace)を設定し、必要な時はエネルギーをセーブし、周囲に無理に合わせようとしない。大きく複雑なゴールに対しては分割した目標を淡々とこなしていくと楽になる。

・自分の最優先事項(Priority)を決め、それ以外のことにエネルギーを割かない。

・できることとできないことの境界(Parameter)を緩やかに持つ。できないときは恐れずいNoと言えばいいし、やりたいことはYes と言えばいいが、どちらでも周囲に大きな影響はない。すぐに答えられなければ一晩寝かせてもいい。「たぶんどっちか」でいい。

 

【感想・考察】

  内向型・外向型の傾向はあるのだと思うが、人は色々なパラメータが複雑に絡み合うもので、単純化はできるものではない。この本の表現に沿うと私は、外界からの刺激や新奇なものを愛する外向型だが、対人関係においては深く踏み込まれることを嫌い、一人の時間を持ちたいと思う極端な内向型だ。

 人に単純なラベル貼りはできないが、前に読んだ「話を聞かない男、地図が読めない女」でも「男脳、女脳」とシンプルに仕分けていたように、単純に見たいと思うものなのだろう。単純化することで多少は理解ができるし、実生活でも役立つことはある。一方で、自分の前にいる「その人」を見る目が曇ってしまうことは避けたい。

 ためになる内容も多いが、同じ話を繰り返している部分もあるので、ざっと流して読むくらいで良い本かもしれない。

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。