毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

『リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす』 エリック リース

f:id:kenbuchi:20200328012736j:plain

いまは、人間が思いつける製品ならまず間違いなく作れる時代だ。

問うべきなのは「作れるか」ではなく「作るべきか」である。

 

タイトル:リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす 

作者  :エリック リース

 役立ち度     ★★★★★

 分かりやすさ   ★★★★☆

 斬新さ      ★★★

 総合オススメ度  ★★★★☆

 

要約

ハーバード・ビジネス・スクールで教鞭をとり、自らもいくつかの起業を立ち上げた著者が、リーンな (贅肉のない) スタートアップを提唱する。

 

 

スタートアップの目標は、顧客が欲しがり、お金を払ってくれるものを探すことにある。

開発者がいいと思うモノを完成させてから世に出すのではなく、「実用最小限の製品を投入し、ユーザーの反応を見ながら方針を決めていく」ことを推奨している。

顧客が求めるものを学習することで、無駄なく最速で提供できるようになる。

 

著者が「3Dアバターチャットサービス」を立ち上げた経験を語る。

開発者は Skypeなどの既存サービスとの接続が必須だと考え時間をかけたが、結果は芳しくなかった。顧客に話を聞き「新しいメッセンジャーサービスを使うときは新しい人間関係を求めていて、既存サービスとの接続は重視しない」ことを知り、方針転換する。

最初に開発者の思い込みで仕様を決めてしまったことで、無駄が生じていた。

 

 

こうした手法を有効に回すためには、要となる「仮説」を定め、「実用最小限の製品」を使い「構築-計測-学習」のループを回していくことが必要だとする。

例えば「ある施策を施すユーザ群と施さないユーザ群の比較を行う」などのためにも「実用最小限の製品」を投入することが必要となる。

 

このように計測を行っていくと「方向転換をすべき時」が見えてくる。

一部の機能に集中する、顧客セグメントを見直す、顧客ニーズを見直す、アプリケーションからプラットフォームに戦場を移す、成長エンジンを見直す、などの方向転換の必要性を見極めることが大事だ。

 

 

また、トヨタ生産方式を参考に「バッチサイズ縮小」を提言している。

例えば「100枚の広告レターの封書入れ」の作業であれば、レターの折り込み、封筒へ入れる、あて名を書く、などを工程ごとに完了させる方が早いと考えがちだが、一つづつ仕上げた方が速いケースが多い。

作業が完全に標準化されるまでは、全工程を経験した上で、個別工程を細かく改善することが有効だからだ。

 

成長の原動力となるエンジンについても分析している。

囲い込みなどで離反率低下を重視する「粘着型」、SNSなど相手が使うから使わざるを得ないような「ウイルス型」、広告宣伝で拡大する「支出型」の3つに区分して考えている。

これらのエンジンを複合するより、一つに集中し個別検証を重ねることが大事だとしている。

 

 

感想・考察

タイトルには「スタートアップ」とあるが、大きな組織内でも革新的な事業を立ち上げるような「起業家」すべてに向けている。いや起業家でなくても、幅広く応用できる考え方だろう。

 

ざっくりいうと「すべて計画通りにはいかない。ちょっと作って試しながら進む方向を決めていこう」という話だ。

 

完璧に計画してから行動しようとしても、その先にあるモノが本当に求めているモノなのか分からない。まずは手を動かすことで「何ができるのか、何がしたいのか」が見えてくる。それはその通りだと思う。

 

個人レベルであれば取り組みやすいが、組織に導入するには、それに適したマネジメントが必要になる。そこが本書のポイントだ。

 

起業を考える人であれば一読する価値はあると思う。

 


当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。