毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

ブログの成功技術:ブログ記事の書き方究極のガイドブック ブログSEOの入門書:個人ブロガーが勝てる唯一の戦略

「ブログ記事の書き方」を説く本です。

SEO対策などの話ではなく、

「どうやって読者に価値を提供するか」に集中しています。

ブログに限らず、一般的な文章の書き方としても

とても有益な本だと思います。

 

【タイトル】

ブログの成功技術:ブログ記事の書き方究極のガイドブック ブログSEOの入門書:個人ブロガーが勝てる唯一の戦略

 

【作者】

株式会社イノバース與五澤憲一

 

【あらすじ・概要】

ユーザーに価値を与えるコンテンツには

自然とアクセスが集中していく。

 

・ユーザーは問題解決の答えを知りたいから検索する

検索はあくまで「手段」

 

・日記を書いてはいけない

ユーザーは筆者のプライベートに興味はない。

文章を読みたいとは思っていない。

 

・ユーザーに価値をあたっるコンテンツの条件

①タイトル

 コンテンツを読んで得られる利益が明確。

 

②冒頭書き出し

 問題点と解決策が明示されている。

 

③本文

 ユーザーの本質的ニーズを満たしている。

 1記事で内容が把握できる。

 結論を先に述べ、理由と具体例を加えている。

 噛み砕いた分かりやすい表現になっている。

 オリジナルな内容である。

 行動を喚起することができる。

 

・価値のないコンテンツを理解する

 ①セールスの要素が入っている

 ②あなたの言いたいことが優先されている

 ③主観ばかりで根拠がない

 ④具体例がなく抽象的

 ⑤教科書の様な内容

 

・ユーザーの潜在的ニーズを満たす

顕在化したニーズではなく、根源にある潜在ニーズを満たす。

「エステに行きたい」という顕在ニーズの中には

「きれいになりたい」「もてたい」などの潜在ニーズがある。

キーワードから潜在ニーズが何であるか考えていく。

 

・1コンテンツに1つのキーワードで書く

「ダイエット 食事」と「ダイエット 運動」の

両方を狙った記事を書いてはいけない。

一つの記事では、一つのキーワードのニーズを満たす。

書きたいことが複数あるならば、別の記事として書く。

 

・キーワードに需要があるか調べる

そもそもキーワードに需要があるのか調べる。

Googleキーワードプランナー

無償ツールだが対象キーワードの需要を調べられる。

 

・ネット記事の大前提

ユーザーは、

「ネットの記事を読みたくない」

「信頼していない」

 

・ユーザーに価値を与えるコンテンツの条件

①検索した人の問題を解決できること

 問題解決の答えを用意しておけばアクセスは増えていく。

 

②ユーザーの潜在ニーズも満たすことができること

 ユーザーが何を求めているのか、徹底的に考える。

 

③ユーザーはあなたの記事を読みたくないと知ること

 コンテンツはあくまで「手段」

 どのような価値を与えられるのかを明確にする。

 

④500%のクオリティーを目指すこと

 96%の記事は全く読まれていない。

 完成度の高い記事でなければ埋もれてしまう。

 

・潜在的ニーズを洗い出す方法

①検索結果からユーザーが抱える深層心理を理解する

 実際にキーワード検索をし、

 どのような記事が上位にあるかを調べる。

 Googleは「検索意図」に合致した記事を上位にしている。

 ただしパクるのはダメ。

 

②キーワードリサーチをする

 検索ワードのサジェスト機能でユーザーニーズを推測する。

 前掲のGoogleキーワードプランナー

 サジェスト対象を一括で見られる

 Googleサジェスト一括ダウンロードが使える。

 

③ペルソナを作成する

 ユーザーの個人設定を仮定し「ペルソナ」を作り

 ユーザーニーズを考えていく。

 ただし記事は「ペルソナ」個人に書くのではなく

 ユーザーニーズを汲み取った記事とする。

 

・ユーザーニーズを満たす記事を作るステップ

①テンプレートの確認

 記事タイトル:検索タイトルを網羅しベネフィットを伝える。

 書き出し:問題点と答えを冒頭で示す。

 本文:「結論-理由-具体例」の順。

 

②ユーザーニーズの優先順位決定

 冒頭に求めることがなければ読まれない。

 一番求めているものを一番最初に置く。

 

③キーワードを含めた仮タイトル決定

 キーワードを含み、

 ユーザーに提供する価値を明示した仮タイトルを作る。

 

④見出しとなるアウトラインの作成

 いきなり本文を作るのではなく、アウトラインから始める。

 

⑤書き出しと結びを作成

 書き出しで問題と解決を提示し、共感を得る。

 

⑥本文の執筆

 必ず結論から書く。

 結論の後に理由と具体例を続け、分かりやすくする。

 

⑦本タイトルの決定

 本文の内容に合わせタイトルを修正。

 

⑧徹底的な推敲

 誤字脱字はないか。

 タイトルにキーワードが入っているか。

 誰にでも理解できる文章になっているか。

 書き出しは魅力的か。

 自分でも読みたいと思える文章か。

 セールスの要素を完全に排除しているか。

 コンテンツは行動を起こさせるか。

 ユーザーの潜在ニーズを満たしているか。

 音読をしても違和感がないか。

 

・信頼性を高める

検索上位の記事はアフィリエイト等の影響で信頼できない。

信頼できるコンテンツは「根拠」を示している。

 

・著作権のある画像や文章の引用の仕方

「転載」は認められないが「引用」は許される。

 

引用は以下の条件で認められる。

①他人の著作物を引用する必然性があること

②自分の著作物と引用部分が区別されていること

③自分の著作物が主で、引用は従であること

④出店が明示されていること

 

・読みやすい文章の基礎知識

①主語述語の対応に注意

②修飾語は被修飾語の知覚に置く

③同じ副詞を近くで使わない

 

・ウェブ記事のルール

①テーマを一つに絞る

②一文を短く

③先に結論を述べる

④理由や具体例を結論の後に述べる

⑤原則書き言葉を使う

⑥同じ言い回しを連続して使わない

 

・ライティングのルール

①漢字を多用しない

②「」を活用し意味を分かりやすくする

③二重否定を使わない

④オノマトペを有効活用する

 

・改行のタイミング

①改行ごとの文章量をずらし、リズムを作る

②句点以外で開業しない

③改行の少ない文章は読みにくい

④1行ずつの改行も読みにくい

⑤改行とスペースを組み合わせて使う。

 

【感想・考察】

ブログに限らず、

「ユーザーが求めているもの」と

「自分が提供できるもの」とのマッチングを考え

価値を提供していく姿勢が大事なのだろう。

 

特にウェブ・コンテンツは、極端な情報過多状態で、

「できれば読みたくない」というユーザー心理を理解すべきだろう。

その上で提供できる価値を明示できなければ埋もれてしまう。

 

小手先の話でない分、相当の労力を必要とするが

本質を追求することが大事なのだと思う。

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。