毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

革命のファンファーレ 現代のお金と広告

著者が、絵本「えんとつ町のプペル」を売り出したプロジェクトを元に、新しいモノの売り方を提唱する本です。

内容自体も良いけれど、無味乾燥になりがちなビジネス書を、ここまで分かりやすく面白くする技術が素晴らしいです。

芸人さんは、「伝えること」のプロフェッショナルなんですね。

 

【作者】

西野 亮廣

 

【あらすじ・概要】

絵本「えんとつ町のプペル」を売り出した経験をもとに、新しい時代のビジネス手法について述べる。

 

・職業に寿命がある

十数年前まで職業がアイデンティティの一部となっていたが、仕事自体がなくなる速度が上がっている現代では、やりたいことを掛け持ちするという選択肢が有効だ。また、面倒な仕事はどんどん機械に置き換えられており、好きなことを仕事化する以外の道がなくなる

 

・作り方から作る

絵本は発行部数が少なく分業で作れる市場ではなかった。より良いものを分業で作るため、まずは「資金調達」から取り組んだ。作り方を疑うという作業から始める

 

・「お金」は「信用の数値化」

絵本の資金をクラウドファンディングで調達した。クラウドファンディングは信用をお金に変える装置。嘘をつかないことを徹底して信用の獲得を目指した。

 

・意思決定は「脳」ではなく「環境」が重要

芸能人の場合、広告ビジネスは好感度依存なので嘘をつかざるを得ない。ダイレクト課金してくれるコミュニティという環境を持てば、嘘をつく必要がなくなる。

 

・無料公開の効用とマネタイズのタイミング

目先の収支に囚われず、支援者を増やすことを先行し、後から収支を合わせる。

 

テレビの広告ビジネスにしても、Google検索や Twitter などにしても、入り口ではお金を取らず、後からマネタイズする。価値あるものを無料提供することで、ファンが生まれ、後からお金がついてくる

インターネットにより物理的制限がなくなり、低コストでロングテールにリーチできるようになった。数百人・数千人に一人が課金するようなビジネスでもペイさせることができる。

 

・著作権は必要か

市場規模が十分大きければ、著作権の保護がなくてもユーザ数が多いこと自体が信用価値を生むこともあり得る。著作権保護が必要かどうかを、自分のビジネスに合わせ個別に考える必要がある。

 

・セカンドクリエイターを味方につける

「えんとつ町のプペル光る絵本展の開催権利」をクラウドファンディングのリターンとした。支援者が自ら絵本展を運営することで広告の連鎖が自然発生した。

 

・ニュースを出さずにニュースになる

自分の時間は限られているので人の時間を使うことを考える。情報の出し方を考え、ニュースとして自ら伝わるようにしていく。

 

・踏み出す勇気より「情報」

 知らない場所に一歩踏み出すのに必要なのは「勇気」ではない。子供が初めて電車に乗るときは怖いが、乗り方を理解してしまえばなんともない。未経験に踏み込んでいくためには情報が必要

  

【感想・考察】

いわゆる「タレント本」で正直あまり期待しないで読んだが、自分の経験をベースにした具体的な話で実に面白い。またビジネス論として斬新な切り口も多く思いのほか有益だった。

ビジネスの話をここまで面白く伝える能力には感服する。

文句なしに面白い本だった。

 

【オススメ度】

★★★★☆

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。