毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

ピーカブー!

 新潟を舞台とした四季の短編のうち、本書には秋・冬の2編が収められています。不気味さと暖かさが混在する名作です!

 

【作者】

 ヤマダマコト

 

【あらすじ・概要】

 2編の短編集。

 

・アサギマダラ

 紅葉が深まる森の中、小学生の悟の中に何者かの意識が流れ込んできた。悟は意識の中の同居人に気づくことはなかったが、見たことがないはずの蝶「アサギマダラ」の絵を描くなど、誰かの干渉を感じることはあった。

 やがて悟は学校でいじめにあうようになり、波風を立てぬようやり過ごしていた。だがある日、悟は暴力でいじめに反撃し、その時から「力」で世界を服従させることを覚える。同級生たちは悟から離れていったが、自分と同じように力を頼る高校生の「杉崎」を慕うようになる。

 母子家庭に育った悟は、母親が自分を邪魔に感じていることを知り家を飛び出す。逃れた辿り着いた廃屋で、悟は杉崎の過去の話を聞く。

 

・変人たちのクリスマス

 出版不況を受け、クリスマスイブに会社倒産を知った「俺」。かつて祖父から「自分はサンタクロースだ」と聞き信じた「俺」だったが、その祖父もすでに亡くなっている。今ではクリスマスの喧騒を憂鬱に感じる。

 無職となったショックで家に帰りにくく、ふと焼鳥屋に立ち寄る。そこで出会ったオジサンからも「自分はサンタクロースだ」という話を聞かされる。

 

【感想・考察】

 どちらの作品も面白い。

 秋の話「アサギマダラ」は、少年の中に入り込んだ「第三者」の視点から、彼が「他社からの暴力」、「自らの暴力」に翻弄されていく様子を客観的に描いている。残酷な話だが最後には「救い」を感じることができる。

 冬の話「変人たちのクリスマス」の方は、大分雰囲気の違うファンタジーだ。 「恋人たちのクリスマス」をもじって、「変人たち」を登場させたのだとは思う。

 ただ、「戦場に散った戦友たちのため」派手な女遊びを続けた祖父、本物の「ミニスカサンタコス」ができることに喜びを感じる中年オヤジとか、フルフェイスメットを外せない無愛想だが親切な焼鳥屋店主とか、登場する変人たちは魅力的だ。

 自分らしく生きる人は美しく、「多様性」を認める世界は優しい。そして彼らは「力」で世界と伍していく前編の少年たちよりも圧倒的に明るい。

 二作品の作風はずいぶん違うが、面白い対比になっていると感じた。 

 

【オススメ度】

 ★★★★☆

 

k

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。