毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

和菓子のアン

 

和菓子屋でバイトをするアンと仲間たちが、和菓子にちなんだ謎を解いていく「お仕事系ミステリ」。

「お仕事ミステリ」の職種がどんどん広がりますね。ちょっとした専門知識のトリビアと、人が死なない系の日常系の謎の組み合わせは楽しくて好きですね。

中でも和菓子というのは斬新ですが、ちゃんと謎になっていてなかなか面白いです。

 

【作者】

坂本司

 

【あらすじ・概要】

高校卒業後、デパ地下の和菓子屋「みつ屋」でバイトをする 梅本杏子(きょうこ を アンと読む)が、和菓子のことを学びながら、お客や従業員たちがもたらす謎を解いていく5つの短編集。

 

・和菓子のアン

高校卒業後の春、アンは「みつ屋」でバイトを始め、店長の椿、社員の立花、バイト仲間の桜井たちと知り合う。

会社で出す菓子として「落とし文」を1個と「兜」を1個買っていった女性が、翌日に「水無月」を9個買っていった。店長の椿は女性客の会社での出来事を推理する。

 

・一年に一度のデート

お歳暮の忙しさを乗り越えたアンたち。8月の半ばに常連の老婦人がいつものように「松風」を買おうとするが、椿店長は「それを必要はない」と言う。老婦人は代わりに旧暦七夕で彦星と織姫を引き合わせる「鵲」を買っていく。

 

・萩と牡丹

秋を迎えたみつ屋に、ヤクザ風の男が訪れる。接客したアンは「腹切り」、「半殺し」などと言われ怯えてしまう。男が差し出した花札の「亥」は何を意味するのか。

 

・甘露家

年末を迎え特に用事のないアンは遅番に入る。ある日終業後にボヤ騒ぎが有ったが大事には至らなかった。その日はみつ屋の近くに店を構える洋菓子店の店員が、兄にケーキを持ち帰っていた。その店では翌日以降も兄にケーキを保管しているが、椿店長は不審な動きに気づく。

 

・辻占の行方

フォーチュンクッキーは「辻占」煎餅が起源だという。年明けに、ある女性が持ち込んだ「辻占」には、占いの文章が書かれておらず、何かの模様が印刷されていた。彼女は模様の意味を聞いてきたが、その紙は「みつ屋」の工場で入れられたものではなかった。

 

 

【感想・考察】

  各話にトリビア的な豆知識が山盛りなので、どれがメインのミステリなの分からなくなるくらい。

   和菓子は短歌や俳句と同じように「何も知らなくても、美しさを味わうことはできるが、歴史背景を知ると更に深く味わえる」というように、背景を知ると面白くなってくる。

   また和菓子の作り方も、俳句のように「足し算ではなく引き算」で美しさを作り上げていく、というのはよく分かる。正直、味やボリューム感では洋菓子の方が好みだが、上等な練り切りの美しさは、洋菓子の細工とは異なる方向の美しさでだいすきだ。

f:id:kenbuchi:20181228054109j:plain

クリームたっぷりのパンケーキは美味しいけれど、

 

f:id:kenbuchi:20181228054133j:plain

和菓子の無駄を省いた美しさは素晴らしいと思う。

 久しぶりに和菓子が食べたくなった。。

 

【オススメ度】

   ★ 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。