毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

福家警部補の報告

【作者】

 大倉崇裕

 

【あらすじ・概要】

 犯行現場の描写から始まり、福家警部補がどのように犯人に迫っていくかを主に犯人側の立場から描く倒叙型ミステリー3編の短編集。

 

「禁断の筋書き」

 漫画家みどりの成功を妬んだ友人真理子が出版社に入りみどりを潰しにかかる。みどりは真理子の露骨な嫌がらせに怒り、殺してしまう。現場は真理子が酔って帰宅し風呂場て転倒したように偽装されたが、福家は些細な糸口から真実を探り出す。

 

「少女の沈黙」

 解散した暴力団の元幹部だった菅原は、カタギに戻ろうと努力するかつての構成員たちを支援している。組の解散に納得していなかった2人が元組長の娘である比奈を誘拐し、抗争対立していた組への攻撃をけしかける。

 菅原は、仲間割れによる同士討ちに見せかけ誘拐を企てた2人を殺し、比奈を救出する。目隠しされた比奈は誰が助けに来たのか見ていないと思われた。

 福家は現場で感じた違和感から、同士討ち以外の可能性を見出し探っていく。

 

「女神の微笑」

 銀行強盗を企てていた3人組が自動車内の爆弾の爆発で死亡した。この強盗団は以前手製の爆弾を使ったこともあり、強盗に用いようとした爆弾の暴発による事故と見なされていたが、車椅子の女性喜子の計画に従い実行犯後藤が爆弾を持たせて殺害したものだった。喜子は司法が裁けない犯罪者を幾人も裁いてきた「仕置人」だったが、福家の洞察力・行動力に感嘆し「知恵比べ」を楽しみはじめる。

 

【感想・考察】

 この作品では福家警部補のキャラクタが確立してきた。刑事には見えない幼い外見でモノを無くしがちなドジ、かつ結構なオタクだが、超人的なタフさや洞察力の鋭さを持つ。彼女の行動のどこまでが素で、どこまでが計算された演出なのか分からない。

 倒叙型の形式をとっているため犯人側の視点から語られ、読者も犯人の立場に立つので、福家の捉えどころのなさが、追い詰められていく怖さにつながる。

 以前読んだ「福家警部補の挨拶」では犯人側の落ち度が分かり易すぎたりもしたが、今作では偽装を読み解く鍵が上手く隠されていて、ミステリとして楽しめた。また福家は捉えどころがなく感情移入しにくいが、かつての組員を守ろうとする男など犯人側の描写が魅力的で、犯人の立場としてストーリーに入り込むことができた。

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。