毎日一冊! Kennie の読書日記

面白い本をガンガン紹介していきます!!

盤上の夜

【作者】

 宮内 悠介

 

【あらすじ・概要】

 囲碁、チェッカー、麻雀、将棋、チャトランガ(古代チェス)といった盤上ゲームに魂ごと持って行かれた人物たちの短編集。独立した短編ではあるが、ジャーナリストの視点から各話の主人公たちを一貫した視点から描いている。

「盤上の夜」では、理不尽に四肢を奪われ囲碁を通して世界感覚を掴んでいる由宇と、彼女を支える棋士、相田の話。由宇は感覚を表現する言語を探し、かつて誰も経験したことのない、碁盤や碁石を通した感覚を表現するために言語世界を超越してしまう。相田は棋士とは根源的に孤独であると感じながら、由宇と支え合うことを選ぶ。

「人間の王」では、40年間無敗を誇ったチェッカーの王者が、コンピュータアルゴリズムの対戦する様を描く。チェスよりは簡単なルールであるチェッカーは既に「完全解」が解かれていて、コンピュータは間違えなければ確実に引き分ける。一流プレーヤとプログラムの戦いではなく、プログラムの作成者と、一流プレーヤをプログラムした神との戦いであり、さらなる強者と戦いたいという強者の渇望は、神のプログラムの先を見たいという思いなのか。

「清められた卓」は麻雀の話。新興宗教教祖のシャーマンである女性が、プロの雀士、確率・統計についてサヴァン症候群的な天才的能力を持つ少年、シャーマンの治療にあたり逆転移で恋愛感情を持った医師と対局する。対局自体は爆牌的な超常的な読みで面白いが、シャーマンの目指していたことが最後に明かされ驚かされる。

「象を飛ばした王子」は古代インドに実在した王子の話。ガウタマ・シッダールタ(釈迦)の息子である羅睺羅(ラーフラ)が、戦争の最中、将棋やチェスの原型となるゲームを夢想する。誰にも理解されないまま、構想を温め続けるが、ある日国に戻った父であるシッダールタが、万民の救済を考え自分とは違う地平にいることを知り、帰依していく。

「千年の虚空」は、政治家として「量子歴史学」を打ち立てた兄と、将棋の中に歴史をみた弟と、二人を支え、操り、導いた女性三人の話。量子歴史学は全ての歴史資料の信頼性をフラットに捉え、相互関係から信頼性評価をした上で、「真実の歴史」を浮かび上がらせようとするが、実際には「複数の真実が同時に存在する」状態に帰結し、歴史的真実が意味を失った。弟は将棋の駒と会話し、数千年の歴史を見出していた。どちらも戦いと暴力をこの世から駆逐したいという思いながら、逆のアプローチをとっている。

「原爆の局」最終話で再び第一話の由宇と相田の話に戻る。由宇と対局したいという井上と共に、ジャーナリストが二人の旅路を追っていく話。広島に原爆が投下された日に行われていた囲碁の棋譜を追いながら、ゲームとは何か、人間の知性とは何か、抽象と具体とは何か、について畳み掛けるようなメーッセージが投げかけられる。

 

【感想・考察】

 昨日、羽生善治の将棋の本を読んだばかりで、ちょうど棋士のクレージーさに惹かれていたところで、興味深く読むことができた。チェッカーは完全解析され、チェスの完全解も間も無く出るだろう。将棋が完全に解析されるのもそう遠い未来のことではないと思われる。人間の完全解が出るとしたら、どこに帰着するのだろうか。人間がルールを考えたゲームだが、その限界は人間の思考能力を超えている。人は人を超えるものを作り出せる。

 読んでいて、久しぶりに麻雀をしたくなった。

 

 

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムであ「Amazonアソシエイト・プログラム」に参加しています。